株式会社プライムネットワークスタッフが、html5やCSS3、phpなどのWEB技術に関することやワードプレスなどのCMSについて学んだことなどを紹介して行きたいと思います。
ようやくマイクロソフトが、Windows 10へのアップグレード画面を改善する意向を示しましたね。
まぁ、慣れている人でも回避するのが大変なのに、PCに詳しくない人であれば、あれは拷問ですよね。
今回は、アップグレード画面の表示内容を変更し、「今すぐアップグレード」、「スケジュールに加える」、「無償アップグレードを辞退する」といった3つの選択肢を表示するように改めているそうで、順次置き換えていくのだそうです。
カリフォルニアの女性との裁判では、1万ドルの賠償金を支払うことになっていますし、いくら巨人だとはいえ、対応がブラックですよね。
Windows10自体は、いいOSだと思っているのですが、このようにユーザーのことを考えず、アップグレードありきで物事を進めるのはよくありませんね。
なにせアップグレードしたくても、マシンがついていかない人もいるでしょうし、ここまでするんだったら、アップグレード対応をVISTAまで入れて欲しいものです。
正直なところ、Windows7であれば、別にアップグレードする必要もないのですよね・・・。
そりゃ、マシンパワーが許してくれるのであれば、アップグレードしたいのは山々なのですが、ちょっと非力なものでね・・・。
しかも、不具合も多いといいますし、仕事で使うマシンをミスミス危険に晒したくはありませんよね。
ツイートなんと恐ろしい!!!
どうやら気付かないうちに、Google Chromeになり変わってしまう「eFast Browser」というブラウザが存在するのだそうです!!!
このeFast Browserは、アイコンやブラウザ自体の挙動がChromeにそっくりにできていて、一見して操作していると気づかないようになっているのだそうで、この感染経路は、無料のアプリケーションやフリーソフトにバンドルされていることが多く、安易に怪しいソフトをインストールすると知らず知らずのうちに導入されているそうです。
しかも勝手にインストールされるばかりか、このブラウザはユーザに断りもなくChromeと自身を置き換えてデフォルトブラウザに指定するうえに、その他のファイル拡張子である「gif」「htm」「html」「jpg」「xhtml」や「ftp」「http」「https」などをeFast Browserに関連づけるのだとか。
まぁ、見た目がChromeと同じようであれば見分けるのは大変ですが、その判定方法はあるようで、ブラウザのアドレスバーに「chrome://chrome」と入力し表示されるページを見ると一発で判断出来るのだそうです!
正常のChromeであれば、以下の様な表示がされるようです。
(私のブラウザは問題なかったようです。)「Google Chrome」と表示されている部分に「eFast」と表示されていると大問題ですよ!
もし「eFast」と表示されているようであれば、「プログラムと機能」からプログラムを削除するようにしてくださいね。
ツイートロリポップの次は、Android 6.0 Marshmallow(マシュマロ)!
開発コード名「Android M」として知られていた次のAndroidは、「M」のつくお菓子として、正式名称は「マカロン」や「マドレーヌ」「マフィン」だのと噂がありましたが、意表をつく「マシュマロ」。
でも響き的には、この「マシュマロ」なかなかいいですよね・・・
私の別のニックネームとしても使いたいくらいです。
実は私は、根っからのAppleユーザなので、これまで最近のAndroid端末を使ったことがなく、唯一使ったことのあるのがAndroid2.3(ジンジャー・ブレッド)。
まぁ、2011年頃の端末なので仕上がりとしては、およそiPhoneと比べるレベルのものではありませんでしたので、それ以降Android端末には見向きもしなかったのですが、つい最近Android5.0である端末をいくつか触る機会がありました。
するとどうでしょう!
UIやパッと見のデザインがかなり洗練されているではありませんか!!
はっきり言ってしまうと、現在の中途半端なiPhoneのフラット化なんかよりも、数段上のレベルでフラット化されています!
(まぁ、この場合googleのマテリアルデザインというわけですけれども・・・)
iPhoneのヌルヌル感とはまた、一味違ったUIでかなり好感の持てる仕上がりとなっていました!!
これは個人的な意見なのですが、ここ最近のAppleはどうもおかしく、UIも見た目のデザインも中途半端になってきています。
しかもiOSしかり、MacOSしかり、コードネームがダサい・・・
とくにMacOSなんてネコ科の動物までは良かったのですが、地名に変わってからは全く面白くなくなりました。
iOSにいたっては、コードネームすら知らないレベルですからね・・・
まぁ、このコードネームの良し悪しでそのOSの性能が決まるわけではありませんが、私個人の意見としては、そこに企業の風土や面白さが内包されていると考えているので、どうも最近のAppleは、ちょっと無難すぎて面白みに欠けるような気がします。
9月には新しいiPhoneが発表されると噂されていますが、これまでの発表ほどワクワク感がないiPhoneも珍しいのではないでしょうかね。
かなり話が逸れてしまいましたが、このマシュマロ、素人目線での大きな改善は、まず指紋認証機能がサポートされるようで、バッテリーを驚異的に長持ちさせる「Doze」モードが実装されるのだそうです。
ひとまず、マシュマロの乗ったタブレットを購入してみてから、次のいPhone次第では、Androidの乗り換えてみようかな・・・。
ツイート