忍者ブログ

WEB-dブログ.株式会社プライムネットワーク

株式会社プライムネットワークスタッフが、html5やCSS3、phpなどのWEB技術に関することやワードプレスなどのCMSについて学んだことなどを紹介して行きたいと思います。

なんと恐ろしい!!!
どうやら気付かないうちに、Google Chromeになり変わってしまう「eFast Browser」というブラウザが存在するのだそうです!!!

このeFast Browserは、アイコンやブラウザ自体の挙動がChromeにそっくりにできていて、一見して操作していると気づかないようになっているのだそうで、この感染経路は、無料のアプリケーションやフリーソフトにバンドルされていることが多く、安易に怪しいソフトをインストールすると知らず知らずのうちに導入されているそうです。

しかも勝手にインストールされるばかりか、このブラウザはユーザに断りもなくChromeと自身を置き換えてデフォルトブラウザに指定するうえに、その他のファイル拡張子である「gif」「htm」「html」「jpg」「xhtml」や「ftp」「http」「https」などをeFast Browserに関連づけるのだとか。

まぁ、見た目がChromeと同じようであれば見分けるのは大変ですが、その判定方法はあるようで、ブラウザのアドレスバーに「chrome://chrome」と入力し表示されるページを見ると一発で判断出来るのだそうです!

正常のChromeであれば、以下の様な表示がされるようです。

(私のブラウザは問題なかったようです。) Chrome

「Google Chrome」と表示されている部分に「eFast」と表示されていると大問題ですよ!

もし「eFast」と表示されているようであれば、「プログラムと機能」からプログラムを削除するようにしてくださいね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
PR
■ この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
■ コメント一覧
figureエレメントの使い方 HOME マシュマロに期待!Android 6.0
Copyright © WEB-dブログ.株式会社プライムネットワーク All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]