株式会社プライムネットワークスタッフが、html5やCSS3、phpなどのWEB技術に関することやワードプレスなどのCMSについて学んだことなどを紹介して行きたいと思います。
先日、GoogleのChromeブラウザーがFlashコンテンツをすべてデフォルトで無効化し、HTML5コンテンツを優先するということを発表しましたが、今度はMicrosoftのブラウザ開発チームが、HTML5をデフォルトとしたWebブラウジング環境にブラウザ「Microsoft Edge」を移行させていく計画を明らかにしました。
いまや、Flash Playerは頻繁に脆弱性が発見されているばかりか、エクスプロイトキットでもよく悪用されるなど、サイバー攻撃に悪用される代表的なソフトウェアになっているますので、これで、ようやくやっかいなプラグインから開放されそうです。
とはいえ、これまでのWEBの発展にはFlashも少なからず影響を与えつづけてきましたので、感謝の気持ちとともに、サヨナラを告げましょう。
なんといっても20年前の技術ですからね・・・
日進月歩のインターネットの世界で、よくここまで生き残ったものです。
まぁ、このインストールの際の、余計なオプションをインストールされるのも迷惑な話なんですけどね。
最初からチェックボックスにチェックが入っているなんてありえませんよ。
ツイートWEBサービスTumblrで、PHP5を使って実装されていたサービスをPHP7に移行したところ、大幅にパフォーマンスが向上したのだそうですよ。
PHPの最新バージョンであるPHP がリリースされたのは2015年12月ですから、かれこれ1年ほどが過ぎようとしている現在ですが、なかなか既存のサービスを移行するのって大変なのですよね。
どうしても、予期せぬエラーが出ることが予測されるので、移行に億劫になってしまいます。
しかし、Tumblrでは、PHP7への移行プロジェクトはまだPHP7がリリース候補段階であった2015年秋にスタートしていたのだそうで、その後、2016年の春から夏の間には既にテストを実行できる状態になっていたとのことで、その後8月に一部のサーバーをPHP7に切り替え、その2週間後にすべてのサーバーで、PHP 7で動作する状態になったのだとか。
これは素晴らしいスケジューリングですね。
僕達も見習うべきところなのですが、さすがに1年以上もプロジェクトを稼働させておくのは、予算的にシンドイですよね。
しかしながら、この移行により、システムの負荷が減っており、Tumbler開発者曰く「PHP7は素晴らしい」とのことです。
やれやれ、重い腰を上げなければなりませんかね・・・。
ツイートようやくマイクロソフトが、Windows 10へのアップグレード画面を改善する意向を示しましたね。
まぁ、慣れている人でも回避するのが大変なのに、PCに詳しくない人であれば、あれは拷問ですよね。
今回は、アップグレード画面の表示内容を変更し、「今すぐアップグレード」、「スケジュールに加える」、「無償アップグレードを辞退する」といった3つの選択肢を表示するように改めているそうで、順次置き換えていくのだそうです。
カリフォルニアの女性との裁判では、1万ドルの賠償金を支払うことになっていますし、いくら巨人だとはいえ、対応がブラックですよね。
Windows10自体は、いいOSだと思っているのですが、このようにユーザーのことを考えず、アップグレードありきで物事を進めるのはよくありませんね。
なにせアップグレードしたくても、マシンがついていかない人もいるでしょうし、ここまでするんだったら、アップグレード対応をVISTAまで入れて欲しいものです。
正直なところ、Windows7であれば、別にアップグレードする必要もないのですよね・・・。
そりゃ、マシンパワーが許してくれるのであれば、アップグレードしたいのは山々なのですが、ちょっと非力なものでね・・・。
しかも、不具合も多いといいますし、仕事で使うマシンをミスミス危険に晒したくはありませんよね。
ツイート