忍者ブログ

WEB-dブログ.株式会社プライムネットワーク

株式会社プライムネットワークスタッフが、html5やCSS3、phpなどのWEB技術に関することやワードプレスなどのCMSについて学んだことなどを紹介して行きたいと思います。

WordPress.comが、2025年4月9日にAIを活用した新しいウェブサイトビルダーを無料で提供開始。

AIウェブサイトビルダー

このツールは、ユーザーがアイデアを伝えるだけで、AIがテキスト、レイアウト、画像を含む完全にデザインされたWordPressウェブサイトを即座に生成するもので、起業家や小規模ビジネスオーナー、フリーランサーやクリエイター、ブロガーやサイドハスラー、開発者など、素早く簡単に見栄えの良いウェブサイトを立ち上げたい人々をターゲットにしています。

使い方は、専用ページでウェブサイトのアイデアを伝え、WordPress.comアカウントにログインし、あとはAIがサイトを構築する様子を見守るだけ。

その後、ページを手動で編集するか、チャットボックスで更新を依頼することで変更を加えることができます。

ユーザーには30の無料プロンプトが提供され、サイトの編集や更新を行うことができ、無制限のプロンプトを希望する場合、ホスティングプランを購入する必要があるようで、このホスティングプランには初年度無料ドメインが含まれています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
PR

HIX.AIが、最もパワフルで一体型のAI作文補助プログラム、HIX Editorを発表しましたね。

HIX Editor

究極のAIテキストエディターとして、Notion AIに挑戦し、上回ることを目指しているのだそうで、ユーザーが文章を書く、書き直す、洗練する、編集する、エクスポートするための一元化されたAIプラットフォームには、個人やビジネスの多様なコンテンツニーズに対応するために、AIモード、チャットモード、パワーモードの3つの独自の書き込みモードを提供。

AIモードでは、ユーザーは、「//」を入力して素早く参照バーにアクセスすることができ、Continue WritingからBrainstorm Ideasまで、数十のAI作文ツールを利用することができ、これらの全ては、ユーザーのコンテンツ作成プロセスを容易にするために設計されていて、ユーザーは自分の好みに合わせてツールに任意のタスクを実行させることができ、この書き込みモードは、ユーザーに集中的で結束力のある書き込み体験を提供します。

チャットモードは、チャットボットやよりインタラクティブなソリューションが好きな人に最適になっていて、ユーザーはHIX AI ChatというHIX.AIの独自のチャットボットに直接対話することができます。

ChatGPTと同様、様々なトピックでのリサーチや既存のテキストの強化、長文のブログ投稿の要約、そしてその他多くの機能を使用することができ、最大の特長は、百万件以上のリアルタイムデータベースと連搐し、最新の関連情報を提供する能力で、これらの特徴は、コンテンツ作成の最高のパートナーとなります。

カスタマイズ可能な書き込み支援を求める方に最適なパワーモードは、120以上の書き込みテンプレートへの門を開き、これらを使って、ユーザーは即座にブログ投稿、ソーシャルメディアのキャプショニング、Eメール、マーケティングコピーや広告などを書き始めることができ、テンプレートは、SEO対策やユーザーのエンゲージメント向上のために最適化するオプションが凝縮されており、ユーザーが最良の成果を出すためにドラフトを最適化する手助けをします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

今注目のAIコードエディター「Cursor」の使い方から活用法まで幅広く解説した書籍「Cursor完全入門 エンジニア&Webクリエイターの生産性がアップするAIコードエディターの操り方」が、2024年3月19日(水)に発売されています。

Cursor完全入門 エンジニア&Webクリエイターの生産性がアップするAIコードエディターの操り方

Cursorは、Visual Studio Code(VS Code)を元に開発されたAIコードエディターで、OpenAIのGPTやAnthropicのClaudeなどの生成AIが組み込まれ、AIと対話しながら自動的にコードの生成、デバッグ、実行までがCursor上で完結、そのため今の開発トレンドであるAI駆動開発を行う大本命ツールとしても注目を集めています。

本書は、そんなCursorの基本的な使い方からAI機能の使いこなし、拡張機能の活用方法まで丁寧に解説されており、Cursorをはじめて使う人はもちろん、VS Codeからの乗り換えユーザーにも満足の1冊に仕上がっています。

内容は、「Webページ(ポートフォリオページ)」と「AIチャットボット」の実装を通じ、Cursorの基本機能や生成AI機能の使い方を学び、実際の開発現場では欠かせないGitを使ったバージョン管理の方法もしっかり解説されています。

また、エディターをカスタマイズする方法やショートカットキー一覧を掲載しているので、より便利に、もっと効率的に使いこなしたいという人にも役立てられる内容となっており、Cursorの機能を学ぶだけでなく、リアルな開発の現場ですぐに役立つノウハウまできちんと身につくのが本書の特長。

  • 発売:2025年3月19日(水)
  • 頁数:288ページ
  • サイズ:A5
  • 定価:2,860円(本体2,600円+税10%)
  • 電子版価格:2,860円(本体2,600円+税10%)※インプレス直販価格
  • ISBN:978-4-295-02139-1
このエントリーをはてなブックマークに追加
次のページ
Copyright © WEB-dブログ.株式会社プライムネットワーク All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]