忍者ブログ

WEB-dブログ.株式会社プライムネットワーク

株式会社プライムネットワークスタッフが、html5やCSS3、phpなどのWEB技術に関することやワードプレスなどのCMSについて学んだことなどを紹介して行きたいと思います。

PHPのWebアプリケーションフレームワークであるLaravelの学習書籍「基礎から学ぶLaravel」が発売されました。

基礎から学ぶLaravel

本書は、Laravelの基礎から始まり、業務でよく利用される仕組みが理解できるように構成されていて、実務者が「業務で困らないように」という点を意識した内容となっています。

初心者から中級者までを対象に、わかりやすい解説と実践的な手法を提供し、Laravelをマスターするための基礎知識を身につけることができます。

PHPで記述されたオープンソース「Laravel」は、認証・認可機能、ORM(Object-Relationa Mapping)、ジョブキュー、単体テスト・統合テスト機能などの機能も備えるMVCアーキテクチャでのWebアプリケーション構築のためのフレームワークで。動的コンポーネント「Livewire」ライブラリを使用したフルスタックアプリケーションやアプリケーションを高速化する「Laravel Octane」、AWSでLaravelを利用可能にする「Laravel Vapor」などWeb開発のための機能を数多く提供する。「10.21」では、文字列操作でいくつかの機能が追加されています。

。LaravelはRuby on Railsのように手軽にアプリケーション開発を始めることが可能であり、PHPフレームワークのシェアとしては1位を誇っています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
PR

2023年2月14日、Webブラウザ「Internet Explorer 11」(IE11)の完全無効化が実施され、以降「Edge」へ強制リダイレクト処理が行なわれるようになります。

IE

もともとIE11のサポートは、2022年6月16日に一部例外を除いて終了しており、MicrosoftはこれまでEdgeへの移行を促していたのですが、2023年2月14日には、Windows 10クライアントSKU、Windows 10 IoT、Windows 10 Enterprise Multi-Sessionにおいて、無効化が行なわれ、今後は6月配信のセキュリティ更新プログラムで、タスクバーのIE11アイコンなども削除される予定となっています。

ついに「Internet Explorer」27年間の歴史に幕となりました。

このエントリーをはてなブックマークに追加

クリーク・アンド・リバーが、7月4日(月)、Webデザイナーやフロントエンドエンジニア、WebディレクターなどWeb関連の仕事に携わるクリエイターを対象とした、無料のオンラインセミナー「BootstrapでWeb制作を始めよう!」を開催。

Bootstrapは、HTML/CSS/JavaScriptから構成される世界で最も有名なWebフレームワークで、コーディングにかかる時間を短縮することができるだけでなく、デザインの知識がなくても見栄えの良いサイト作りが可能となっていて、さらにはレスポンシブ対応も簡単にできることが特徴。

今回のセミナーでは、Bootstrapのスポンサーであり、Bootstrap日本語リファレンスの翻訳・運営を行っているLINE株式会社の岡崎晶彦氏と白石真之氏が登壇し、初めての方にもわかりやすくBootstrapの魅力について話します。

Bootstrapはなんとなく難しそうだと思っていたWebデザイナーやデザインが苦手なバックエンドエンジニアであれば、参加してもいいかもしれません。

  • 日時:2022年7月4日(月) 19:00~20:00
  • 場所:オンライン開催
このエントリーをはてなブックマークに追加
前のページ 次のページ
Copyright © WEB-dブログ.株式会社プライムネットワーク All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]